近江弥右衛門の墓(読み)おうみやえもんのはか

事典 日本の地域遺産 「近江弥右衛門の墓」の解説

近江弥右衛門の墓

(岩手県遠野市上郷町佐比内32)
遠野遺産指定の地域遺産。
近江弥右衛門は近江商人で、現在まで400年以上栽培が続く暮坪かぶを持ち込んだとされる。上郷の開発に尽力したという

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む