近藤鬚男(読み)コンドウ ヒゲオ

20世紀日本人名事典 「近藤鬚男」の解説

近藤 鬚男
コンドウ ヒゲオ

明治期の俳人



没年
(生没年不詳)

別名
別号=泥牛

経歴
河北新報記者の傍ら、「東北の野に打って出て俳壇新派拡展」を目指し、明治30年佐々醒雪を中心に佐藤紅緑、辻樵村らとともに奥羽百文会を結成。子規系。同年「新派俳家句集」を刊行した。日本派、秋声会系を含めて新派とする見解を示し、新派俳句の発生、子規の俳想、各地句会の現況、さらに子規、鳴雪、紅緑、漱石四方太、虚子、碧梧桐、露伴ら250名の作品を収録している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 没年

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む