近衛長官(読み)このえちょうかん[こだいローマ](その他表記)praefectus praetorio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「近衛長官」の意味・わかりやすい解説

近衛長官[古代ローマ]
このえちょうかん[こだいローマ]
praefectus praetorio

前2年アウグスツス帝によって設置された近衛軍長官。通常2名,ときには1,3名任命され,おもに軍人が占めた。2~3世紀頃には政治軍事に大きな権限をもつようになり,皇帝位さえ左右するにいたったが,コンスタンチヌス1世 (大帝)のとき,近衛軍が解散されるとともに,長官の実権も失われた。しかし用語自体は残り,帝国内4行政区の長をさすことになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 大帝

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む