迫窄(読み)はくさく

精選版 日本国語大辞典 「迫窄」の意味・読み・例文・類語

はく‐さく【迫窄】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 狭くて周囲から圧迫されること。
    1. [初出の実例]「従来錯認古鬱林、那知囂塵且迫窄」(出典:南郭先生文集‐二編(1737)二・移居西窪地甚陋悪戯作棲鶻行)
  3. 圧力を加えて、ちぢこませること。圧迫すること。
    1. [初出の実例]「周囲八方より迫窄するものの如し」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む