迷る羊(読み)まよえるひつじ

精選版 日本国語大辞典 「迷る羊」の意味・読み・例文・類語

まよえ【迷】 る 羊(ひつじ)

  1. 群れから離れてさまよっている羊。迷いの多い弱い者のたとえ。「旧約聖書イザヤ書・五三章」「新約聖書マタイ伝・一〇章、一八章」から出た表現ストレイシープ
    1. [初出の実例]「イスラエルの家の迷(マヨ)へる羊に往往て天国近に在と宣伝よ」(出典:引照新約全書(1880)馬太伝福音書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む