追い遣る(読み)オイヤル

デジタル大辞泉 「追い遣る」の意味・読み・例文・類語

おい‐や・る〔おひ‐〕【追い遣る】

[動ラ五(四)]
追ってその場から去らせる。追い払う。「犬を―・る」「疑念を頭から―・る」
無理やりある状態におちいらせる。「閑職に―・る」「苦境に―・る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「追い遣る」の意味・読み・例文・類語

おい‐や・るおひ‥【追遣】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 追ってその場にいなくなるようにする。追い払う。また、せきたてて別の場所へ行かせる。
    1. [初出の実例]「さかしらする親ありて、思ひもぞつくとて、この女をほかへをひやらんとす」(出典:伊勢物語(10C前)四〇)
    2. 「いそぐ事あるをりにきてなが事するまら人。〈略〉のちになど言ひてもおひやりつべけれども」(出典:能因本枕(10C終)二五)
  3. 望んでいない場所や状態に身を置くほかないようにさせる。
    1. [初出の実例]「なぜ娘の心を死のうとまで追いやったか、蕗には解らなかった」(出典:湯葉(1960)〈芝木好子〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む