追尾式太陽光発電(読み)ツイビシキタイヨウコウハツデン

デジタル大辞泉 「追尾式太陽光発電」の意味・読み・例文・類語

ついびしき‐たいようこうはつでん〔‐タイヤウクワウハツデン〕【追尾式太陽光発電】

太陽光太陽電池パネルに最適な角度で当たるよう、太陽の動きを自動的に追尾する架台を利用した太陽光発電。東西方向に太陽を追尾する一軸式、加えて仰角可動な二軸式がある。固定式に比べ一軸式は15~20パーセント、二軸式は40パーセントほど発電量が多い。追尾型太陽光発電。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む