追尾式太陽光発電(読み)ツイビシキタイヨウコウハツデン

デジタル大辞泉 「追尾式太陽光発電」の意味・読み・例文・類語

ついびしき‐たいようこうはつでん〔‐タイヤウクワウハツデン〕【追尾式太陽光発電】

太陽光太陽電池パネルに最適な角度で当たるよう、太陽の動きを自動的に追尾する架台を利用した太陽光発電。東西方向に太陽を追尾する一軸式、加えて仰角可動な二軸式がある。固定式に比べ一軸式は15~20パーセント、二軸式は40パーセントほど発電量が多い。追尾型太陽光発電。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む