逃を張る(読み)にげをはる

精選版 日本国語大辞典 「逃を張る」の意味・読み・例文・類語

にげ【逃】 を=張(は)る[=打(う)つ]

  1. 逃げじたくをする。責任などの追及をのがれようと手段を講じる。
    1. [初出の実例]「万一の場合には逃げを張る気と見えた」(出典:坑夫(1908)〈夏目漱石〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む