連続テロと同時多発テロ

共同通信ニュース用語解説 「連続テロと同時多発テロ」の解説

連続テロと同時多発テロ

フランスの連続テロとパリ同時多発テロ フランスのパリ郊外で2015年1月7~9日、連続テロが発生。アルジェリア移民系兄弟の2容疑者が7日、パリの風刺週刊紙シャルリエブド本社で編集長ら11人を射殺し、屋外警官も射殺。マリ移民系の容疑者が8日、郊外で女性警官を射殺した。3容疑者は9日、印刷工場とユダヤ系食料品店に立てこもり、治安部隊に射殺された。食料品店で4人が殺害された。11月13日に約10人の容疑者がパリと郊外の劇場や飲食店、競技場で銃撃自爆を繰り返す同時多発テロが起き、130人が犠牲になった。(パリ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む