運転予備力(読み)うんてんよびりょく(その他表記)hot reserve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「運転予備力」の意味・わかりやすい解説

運転予備力
うんてんよびりょく
hot reserve

天候急変などで電力需要が急増したような場合に備え,すぐに発電可能な運転中の予備発電機や短時間内 (10分程度以内) で起動できる発電施設の電力供給力をいう。さらに起動に時間のかかる待機予備力が働き始めるまでは発電できることが条件である。たとえば,運転中の火力発電機の余力および,停止待機中の水力などをいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む