水力(読み)すいりょく(英語表記)water power; hydraulic power

精選版 日本国語大辞典 「水力」の意味・読み・例文・類語

すい‐りょく【水力】

〘名〙
① 水の力。水の勢い。すいりき。
小学読本(1874)〈榊原那珂稲垣〉二「臼杵は〈略〉水車を用ゐ水力を仮るものあり」
② 水の運動エネルギー位置エネルギーを変換して得られる動力
米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二「次に水力仕掛の器械場に至る」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「水力」の意味・読み・例文・類語

すい‐りょく【水力】

水の力。水の勢い。
動力として利用される水の運動エネルギー位置エネルギー
[類語]パワー引力万有引力斥力重力無重力無重量揚力浮力動力推力惰力弾力表面張力向心力求心力遠心力火力風力原子力電力磁力

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水力」の意味・わかりやすい解説

水力
すいりょく
water power; hydraulic power

高い位置にある水は,その高さに比例するだけの位置のエネルギーをもっている。この水が落ちるときは運動のエネルギーを外部に与える。このような水のエネルギーを利用したときの動力を水力という。落下する水の勢いでタービンを回し,電力を得る水力発電はその典型的な例である。また位置エネルギーを高さで表わした値をヘッドという。最近は人為的に高圧をかけた水を細隙孔 (スリット) から噴出させ,そのエネルギーで石やコンクリートなどを切る水力工法があるが,これは高圧にするため圧縮ポンプなど別の動力が必要なので,上記の意味の水力ではない。しかし水圧機械などとともに,水を用いる意味で広義には一種の水力利用である。水タービン,水圧機械,ポンプ類などを総称して水力機械という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android