道正町(読み)どうしようちよう

日本歴史地名大系 「道正町」の解説

道正町
どうしようちよう

上京区新町通寺之内上ル二丁目

南北に新町しんまち通が通る。町名は、道正という者が道元に従って宋に渡り、薬方を授かって帰朝し、この地に道正庵を設けて薬舗を営んだことによる。道正の子孫は曹洞宗本山と徳川幕府庇護を得て相続した。

中昔京師地図には「道正庵」があり、寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「道正ノ丁」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む