すべて 

達磨蛙(読み)ダルマガエル

デジタル大辞泉 「達磨蛙」の意味・読み・例文・類語

だるま‐がえる〔‐がへる〕【達磨×蛙】

アカガエル科カエル。体長5~6センチ。トノサマガエルに似るが後肢は短く、ずんぐりして、背面に黒色円紋がある。日本特産種で、山陽地方に多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「達磨蛙」の解説

達磨蛙 (ダルマガエル)

学名Rana brevipoda
動物。アカガエル科のカエル

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む