20世紀日本人名事典 「遠山孝三」の解説 遠山 孝三トオヤマ コウゾウ 大正・昭和期の実業家 内外紡績社長;遠山商店代表。 生年明治12(1879)年9月5日 没年昭和10(1935)年8月10日 出生地愛知県海部郡津島町 旧姓(旧名)幼名=孝一 経歴大正8年家督を相続して孝三を襲名した。家は代々米商を営み、父の代になって綿糸商を始める。早くから家業に従事し、7年綿糸を扱う合名会社の遠山商店を創設し、8年代表社員となる。9年毛糸の売買・輸入のための遠山孝三商店を別に開設した。また名古屋綿糸布取引所理事長、内外紡績社長のほか、日本セロファン取締役、昭和毛糸紡績取締役、津島染色整理会社社長などを務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「遠山孝三」の解説 遠山孝三 とおやま-こうぞう 1879-1935 大正-昭和時代前期の実業家。明治12年9月5日生まれ。大正7年綿糸をあつかう遠山商店を創設。9年毛糸の売買,輸入のための遠山孝三商店を別につくる。名古屋綿糸布取引所理事長,内外紡績社長のほか,日本セロファン,昭和毛糸紡績などの取締役をつとめた。昭和10年8月10日死去。57歳。愛知県出身。初名は孝一。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by