遠弥計赤蜂(読み)おやけ あかはち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「遠弥計赤蜂」の解説

遠弥計赤蜂 おやけ-あかはち

?-1500 琉球(りゅうきゅう)の豪族
八重山の人。国王尚真(しょうしん)が中央集権化をすすめたとき,貢租に反対して王府軍とたたかった。征討軍3000余を相手に奮戦したが敗れ,尚真王24年自刃(じじん)したといわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む