遠熱水鉱床(読み)えんねっすいこうしょう(その他表記)telethermal deposit

岩石学辞典 「遠熱水鉱床」の解説

遠熱水鉱床

低温の熱水溶液によって浅い深度に形成された鉱床をいう.鉱床周辺に火成岩類を伴わないことが多く溶液が非常に遠くに移動したと考えられるため,鉱床と何等かの火成岩体との間の関係は明瞭ではない[Graton :1933, Park & MacDiarmid : 1964].ギリシャ語teleは遠いの意味

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む