遠笠山(読み)とおがさやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「遠笠山」の意味・わかりやすい解説

遠笠山
とおがさやま

静岡県、伊豆半島中東部にある山。伊豆市と賀茂(かも)郡東伊豆町との境界に位置する。標高1197メートル。更新世(洪積世)に活動した天城火山(あまぎかざん)の側火山の一つで、玄武岩質安山岩からなる成層火山山名はその形に由来する。周辺の広い緩斜面は天城高原の一部で、ゴルフ場、別荘地などがある。遠笠山道路が伊豆スカイラインの鹿路庭(ろくろば)峠から分岐して標高1000メートルを超える天城高原まで通じている。

[北川光雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む