遮光器(読み)しゃこうき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「遮光器」の意味・わかりやすい解説

遮光器
しゃこうき

極北民族が用いる,雪からの反射光線を防ぐための眼鏡様のもの。木や獣皮などでつくられ,中央に横に細い孔があけられている。日本では,縄文時代晩期に主として東北地方にあたかもこの遮光器を掛けたような顔をした土偶が発達したので,それを遮光器土偶と呼んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む