反射光線(読み)ハンシャコウセン

精選版 日本国語大辞典 「反射光線」の意味・読み・例文・類語

はんしゃ‐こうせん‥クヮウセン【反射光線】

  1. 〘 名詞 〙 二つの媒質の境界面で反射したのち、もとの媒質中を進む光。光線がいったん物の表面に当たって反射してきたもの。
    1. [初出の実例]「それは日が地上を去って行ったあと、路の上の潦(みづたまり)を白く光らせながら空から下りて来る反射光線である」(出典:冬の蠅(1928)〈梶井基次郎〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む