遺伝子組み換えマウス

共同通信ニュース用語解説 「遺伝子組み換えマウス」の解説

遺伝子組み換えマウス

バイオテクノロジー(生物工学)を使って遺伝子を操作し、従来にはない性質を持たせたマウス。遺伝子の働きを調べる実験に多く用いられる。生態系悪影響を及ぼす可能性があるため、国は法律で研究施設に拡散防止措置を取るよう義務付けている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む