郡上八幡(読み)ぐじょうはちまん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「郡上八幡」の意味・わかりやすい解説

郡上八幡
ぐじょうはちまん

岐阜県郡上八幡(はちまん)町(旧、郡上郡八幡町)地区中心市街の別名。戦国時代末期から八幡城城下町。「郡上踊」(国指定重要無形民俗文化財)で知られ、奥美濃(おくみの)の中心地である。長良川(ながらがわ)鉄道郡上八幡駅、東海北陸自動車道郡上八幡インターチェンジがある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「郡上八幡」の意味・わかりやすい解説

郡上八幡
ぐじょうはちまん

八幡」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む