郡殿庄(読み)こおりどののしよう

日本歴史地名大系 「郡殿庄」の解説

郡殿庄
こおりどののしよう

鎌倉中期の簡要類聚鈔(京都大学蔵一乗院文書)の一乗院の「十二ケ所御領」のうちに「郡殿」とみえ、「池田」「南淵」両庄とともに「三ケ庄」となっている。応永六年(一三九九)の興福寺造営段米田数帳(春日神社文書)添上郡には「一乗院方 郡殿庄十六町三十歩」とある。この面積は寺門段銭・段米の賦課面積であるが、郡殿庄の一応の規模はうかがえよう。所在は未詳だが、「大乗院雑事記」の寛正四年(一四六三)三月六日条に「大宅寺領帯トキ橋事、先年一乗院郡殿庄下司辰市東与大宅寺下司山村相論子細在之(下略)」とあり、これによると、帯解おびとき橋に関して大宅寺おおやけでら庄下司山村氏と郡殿庄下司辰市東氏とが争っているので、荘域は同橋辺り、つまり現今市いまいち町を含む地域に一応比定されよう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android