事典 日本の地域ブランド・名産品 「郷原漆器」の解説
郷原漆器[漆工]
ごうばらしっき
真岡市で製作されている。600年の歴史をもつともいわれるが定かではない。史料上、江戸時代中期には郷原で漆器が製作されていたことを確認できる。終戦時に一度途絶えたが、のちに復興された。岡山県郷土伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...