都有郷(読み)つありごう

日本歴史地名大系 「都有郷」の解説

都有郷
つありごう

和名抄」東急本は「都宇」と記し、高山寺本は「豆宇」と訓を付す。「大日本史国郡志」は「後称津張つはり」として魚沼郡妻有つまり(現中魚沼郡・十日町市)にあてる。「日本地理志料」は都有は津であるとして、郷津といわれる有間川ありまがわなべうら吉浦よしうらなど現上越市西部の桑取くわとり谷一帯にあてる。「大日本地名辞書」は直江津なおえつ五智国分ごちこくぶ春日かすがの現上越市のせき川河口左岸一帯をさすとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android