酒家運上(読み)さかやうんじょう

精選版 日本国語大辞典 「酒家運上」の意味・読み・例文・類語

さかや‐うんじょう‥ウンジャウ【酒家運上】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、元祿一〇年(一六九七)に設けられた、酒造業者に課せられる運上(税)のこと。天領では宝永六年(一七〇九)に廃されたが、私領では酒役銀、酒荷口金、冥加金などの名目でその後も存続したところが多い。〔地方凡例録(1794)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む