酒家運上(読み)さかやうんじょう

精選版 日本国語大辞典 「酒家運上」の意味・読み・例文・類語

さかや‐うんじょう‥ウンジャウ【酒家運上】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、元祿一〇年(一六九七)に設けられた、酒造業者に課せられる運上(税)のこと。天領では宝永六年(一七〇九)に廃されたが、私領では酒役銀、酒荷口金、冥加金などの名目でその後も存続したところが多い。〔地方凡例録(1794)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む