酒寄村(読み)さかよりむら

日本歴史地名大系 「酒寄村」の解説

酒寄村
さかよりむら

[現在地名]真壁町酒寄

筑波山西麓、桜川左岸に位置し、北は椎尾しいお村。弘安大田文に「酒依三十丁五段大 熊野保」とある。熊野保紀伊の熊野社に対して納物を送る義務を負った常陸国衙が、筑波郡北条に属した当郷を割いてこれにあてたことで成立したものと思われる。ただし嘉元大田文には熊野保の記載はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 元禄郷帳 幕末

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む