酒造組合(読み)しゅぞうくみあい

精選版 日本国語大辞典 「酒造組合」の意味・読み・例文・類語

しゅぞう‐くみあいシュザウくみあひ【酒造組合】

  1. 〘 名詞 〙 酒類の製造業者が、税務署管内を一区域として組織した公益法人組合員原料購入保管加工製品の保管・販売、また、営業資金の貸付などを行なった。昭和二一年(一九四六)改組し、同二三年廃止。〔酒造組合法施行規則(明治三八年)(1905)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む