酢取り生姜(読み)すどりしょうが

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「酢取り生姜」の解説

すどりしょうが【酢取り生姜】

しょうがを軽くゆでて甘酢に漬けたもの。しょうがを薄切りやせん切りにして用いるもの、少し茎をつけたままの若いしょうがを用いるものなどがある。◇茎のついたものは「はじかみ」ともいい、焼き魚の添え物などに用いる。⇒甘酢しょうがはじかみ筆しょうが

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む