(読み)ハジカミ

関連語 名詞

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「薑」の解説

はじかみ【薑】

しょうがの古名。
②少し茎をつけたままの若いしょうがを軽くゆでて塩を振り、甘酢に漬けたもの。葉つきしょうが(根茎小指ほどの若いうちに葉のついたまま収穫したもの)や芽しょうが(日光を当てずに軟化栽培し、出荷前に日に当てて色をつけたもの)などを用いて作る。焼き魚の添え物などにする。⇒甘酢しょうが酢どりしょうが筆しょうが

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む