すべて 

里人心地(読み)サトビトゴコチ

デジタル大辞泉 「里人心地」の意味・読み・例文・類語

さとびと‐ごこち【里人心地】

田舎びて、卑しい気持ち。さとびごこち。さとびごころ。
「見知らぬ―には、かかる人こそは世におはしましけれと、驚かるるまでぞまもり参らする」〈・一八四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「里人心地」の意味・読み・例文・類語

さとびと‐ごこち【里人心地】

  1. 〘 名詞 〙 いなかじみた、野卑な気持。優雅でない心。みやびではない心。さとびごころ。さとびごこち。
    1. [初出の実例]「見知らぬさと人心ちには、かかる人こそ世におはしましけれと、おどろかるるまでぞまもりまゐらする」(出典:枕草子(10C終)一八四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android