さと‐がよい‥がよひ【里通】
- 〘 名詞 〙
- ① =さとがえり(里帰)①
- [初出の実例]「俵藤太殿の御娘子、米市御料人の御さと通ひじゃとおしゃれ」(出典:虎寛本狂言・米市(室町末‐近世初))
- ② 村里を往来すること。
- [初出の実例]「しるかりき里かよひしてまじれども旅行人のあよむ姿は」(出典:草根集(1473頃)六)
- ③ 寺から在家へ通うこと。
- [初出の実例]「おぬしがあまりさいさいの里通ひ、ゑこころへぬと云」(出典:天理本狂言・若市(室町末‐近世初))
- ④ ( 「里」は遊里 ) 遊里に通うこと。郭通い。
- [初出の実例]「自然ととまらねばならぬ首尾になって彼里がよひをやめける」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 