重なり効果(その他表記)eclipsing effect(cis effect)

法則の辞典 「重なり効果」の解説

重なり効果【eclipsing effect(cis effect)】

有機化学反応における立体効果の一つ.隣り合う炭素原子Cα とCβ に置換基a,bが結合しているとき,適当な溶液中で試薬反応する際に,C-C軸が回転してaとbとが同じ側にくると,立体反発や静電反発が著しくなるため,このような遷移状態をとる反応は起こりにくくなる現象をいう.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む