重坂村(読み)へさかむら

日本歴史地名大系 「重坂村」の解説

重坂村
へさかむら

[現在地名]御所市大字重阪へいさか新田しんでん

巨勢こせ谷から宇智うち郡に至る渓谷に立地。曾我川上流、重阪川沿いで、谷が狭く平地は少ない。寛弘三年(一〇〇六)の大和国栄山寺牒(栄山寺文書)に「宇智(中略)重坂条五里一坪」とある。

慶長郷帳には「部坂村」と記し、村高二三九・七石。御所藩(桑山元晴)領。寛永六年(一六二九)御所藩改易で幕府領、同一六年郡山藩(郭住、本多勝行)領、延宝七年(一六七九)再び幕府領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android