野口褧(読み)ノグチ ケイ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「野口褧」の解説

野口 褧
ノグチ ケイ


肩書
衆院議員(議員倶楽部)

生年月日
安政5年11月(1858年)

経歴
埼玉県議、所得税調査委員を経て、第1回衆院選補欠選挙で初当選、以来3期務めた。

没年月日
明治38年12月27日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野口褧」の解説

野口褧 のぐち-けい

1858-1905 明治時代政治家
安政5年11月15日生まれ。生家武蔵(むさし)葛飾郡茨島村(埼玉県杉戸町)の地主。明治17年埼玉県会議員,23年衆議院議員(当選4回,議員倶楽部(クラブ))。30年貴族院議員となった。明治38年12月27日死去。48歳。号は夢梅。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む