デジタル大辞泉
「野太鼓」の意味・読み・例文・類語
の‐だいこ【野太鼓/野幇=間】
素人の太鼓持ち。転じて、芸がなく、座をとりもつだけの太鼓持ち。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
の‐だいこ【野太鼓・野幇間】
- 〘 名詞 〙 内職で太鼓持ちをする者。素人の太鼓持ち。転じて、芸がなくて、ただ客の座をとりもつだけの太鼓持ちを卑しめて呼ぶ語。町太鼓、野幇間(のほうかん)。
- [初出の実例]「のたいこの何がし、もししったきゃくがゐらば、をしうりせんと」(出典:洒落本・傾城買四十八手(1790)見ぬかれた手)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 