量鑿(読み)りよう(りやう)さく

普及版 字通 「量鑿」の読み・字形・画数・意味

【量鑿】りよう(りやう)さく

大小方円の穴を合わせて柄をつける。〔楚辞離騒〕鑿(さく)(柄を入れる穴)を量らずして(ぜい)(はめこみ部分)を正さば 固(まこと)に脩(昔の賢人たち)も以て(しよかい)(塩漬)にせらる

字通「量」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む