金兌換(読み)きんだかん(その他表記)gold conversion
conversion into gold

改訂新版 世界大百科事典 「金兌換」の意味・わかりやすい解説

金兌換 (きんだかん)
gold conversion
conversion into gold

一国中央銀行がその国の発行した通貨について,一定平価による金との交換保証しているとき,その通貨は金兌換を認められているという。金兌換は単なる通貨と金との交換ではなく,中央銀行の法的保証をともなったものである。この金兌換は,一般の人には認められていなくても,他国の中央銀行や政府との間に認められているならばそれでよい。現在,金兌換を認めている国はない。
金本位制度
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 渡部

世界大百科事典(旧版)内の金兌換の言及

【金本位制度】より

…また,(2)中央銀行は,その発行した銀行券と金との兌換(だかん)を法定平価にもとづき制限なく行うことを保証し,さらに,(3)金の輸出入の自由を認めなければならない。したがって,(4)中央銀行は,銀行券を含む通貨の発行にあたっては,その無制限の金兌換条項を守りうるような発行制度をもたなくてはならない。これら四つの条項を満たすことが金本位制の必須条件であった。…

※「金兌換」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む