金利の元本組入れ(読み)きんりのがんぽんくみいれ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金利の元本組入れ」の意味・わかりやすい解説

金利の元本組入れ
きんりのがんぽんくみいれ

発展途上国の債務問題に関する金融スキーム。新規融資を行なう代わりに,既存債務の金利相当分を元本に組み入れる方式で,すべての債権銀行が金利支払いの繰り延べを公平かつ強制的に行なう。 1987年9月の IMF・世銀総会においてベーカー米財務長官が提唱した9つのメニューアプローチの一つで,債務国の一方的な利払い拒否を回避できる反面,一層の債務累積を招くおそれもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む