旺文社日本史事典 三訂版 「金剛力士像」の解説
金剛力士像
こんごうりきしぞう
仁王ともいい,裸体の忿怒 (ふんぬ) の形に表現される。口を開いた方を阿 (あ) 像,口を閉じた方を吽 (うん) 像という。法隆寺の塑造仁王像が最も古く,東大寺南大門の木造(運慶・快慶作)は傑作とされる。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...