金峰山経塚(読み)きんぶせんきょうづか

精選版 日本国語大辞典 「金峰山経塚」の意味・読み・例文・類語

きんぶせん‐きょうづか‥キャウづか【金峰山経塚】

  1. 奈良県吉野郡天川(てんかわ)村の山上ケ岳頂上にある経塚。元祿四年(一六九一)以来、数回にわたって大量の経筒経箱神像仏像などを出土。特に寛弘四年(一〇〇七藤原道長が奉納した金銅経筒(金峰神社蔵)が国宝に指定されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む