金沢一洗(読み)かなざわ いっせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金沢一洗」の解説

金沢一洗 かなざわ-いっせん

?-? 江戸時代後期の歌舞伎作者。
初代奈河七五三助(しめすけ),近松治助,初代金沢竜玉(3代中村歌右衛門)らに師事し,文化8年(1811)から天保(てんぽう)3年(1832)まで大坂活躍。作品は並木吾助,西沢一鳳(いっぽう)らとの合作がおおい。初名は奈河恒助。前名は近松恒助,近升経助,金沢経助。作品に「けいせい雪月花」(合作)など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む