金沢嘉兵衛(読み)かなざわ かへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金沢嘉兵衛」の解説

金沢嘉兵衛 かなざわ-かへえ

?-? 江戸時代後期の開拓者
天保(てんぽう)9年(1838)ごろ大名貸の近藤亀蔵より資金をあおぎ,金沢九郎平と協力して,播磨(はりま)(兵庫県)加古郡池田村沿海を干拓し,2年間で79haの金沢新田をひらく。さらに飾西(しきさい)郡広畑村沿海を干拓し,85haの沖新鶴場新田を造成した。播磨出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む