金沢清水

デジタル大辞泉プラス 「金沢清水」の解説

金沢清水(しみず)

岩手県八幡平市松尾寄木にある湧水群。1985年、環境庁により名水百選ひとつに選定された。7箇所の湧水があり、7つの頭の竜が頭を出したところが湧水口となったという伝説が残る。「座頭清水湧水群」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「金沢清水」の解説

金沢清水

(岩手県八幡平市)
名水百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む