釜ヶ原村
かまがはらむら
[現在地名]美和町大字釜ヶ原
玖珂郡の北東部にあり、岩国藩領最北端の村。北東は小瀬川を境に安芸国佐伯郡で、西は萩藩領中山村。他領の間に突き出した細長い村である。寛永二〇年(一六四三)に藤谷村を分割してできた村で、慶安四年(一六五一)の「御領分村一紙」に村名が出る。
村名は釜と称する穴が岩に穿たれているのに由来し、「玖珂郡志」に次のような説明がある。
<資料は省略されています>
さらに祈雨の方法と、その霊験まで詳しく述べている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 