釣瓶鮨(読み)ツルベズシ

デジタル大辞泉 「釣瓶鮨」の意味・読み・例文・類語

つるべ‐ずし【釣×鮨】

吉野川アユで作った早鮨。酢でしめたアユの腹に鮨飯を詰め、釣瓶形のおけに入れて押したもの。奈良県下市しもいち名産弥助やすけ鮨。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 弥助 名詞

精選版 日本国語大辞典 「釣瓶鮨」の意味・読み・例文・類語

つるべ‐ずし【釣瓶鮨】

  1. 〘 名詞 〙 吉野川の鮎で作った鮎ずし。その容器が釣瓶に似ているところからいう。奈良県下市町の名産。彌助鮨。《 季語・夏 》 〔俳諧・毛吹草(1638)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む