鈴木忠一(読み)スズキ チュウイチ

20世紀日本人名事典 「鈴木忠一」の解説

鈴木 忠一
スズキ チュウイチ

昭和期の弁護士 元・法務省司法研修所長。



生年
明治38(1905)年9月26日

没年
平成3(1991)年4月6日

出身地
静岡県伊東市

別名
筆名=落合 京太郎(オチアイ キョウタロウ)

学歴〔年〕
東京帝国大学法学部卒

経歴
各地地裁判事、最高裁人事局長、司法研修所所長などを経て弁護士となる。そのかたわら、大正14年アララギ会に入会し、土屋文明に師事する。歌集はないが、随筆集として「菴没羅の花」(昭33)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む