鉄刀木身無貝(読み)タガヤサンミナシガイ

デジタル大辞泉 「鉄刀木身無貝」の意味・読み・例文・類語

たがやさん‐みなしがい〔‐みなしがひ〕【鉄木身無貝】

イモガイ科の巻き貝。殻高12センチくらい。殻表は褐色で白いうろこ模様がある。魚食性。歯舌毒性は強く危険。紀伊半島以南の浅海にすむ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鉄刀木身無貝」の意味・読み・例文・類語

たがやさん‐みなしがい‥みなしがひ【鉄刀木身無貝】

  1. 〘 名詞 〙 イモガイ科の巻き貝。紀伊半島以南の潮間帯下から水深三〇メートルの岩礁の間の砂底にすむ。殻高約一二センチメートル。殻表は黄色で、白い三角形の模様が黒褐色縦縞でふちどられて美しい。貝類を刺し殺して食べるが、歯舌に含まれている毒が強く、人間が刺されて死ぬこともあるといわれる。からだが殻の中に引き込まれると見えなくなるところから、みなしがいの名がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む