銀行の営業時間

共同通信ニュース用語解説 「銀行の営業時間」の解説

銀行の営業時間

銀行店舗の営業時間は銀行法施行規則に基づき、平日原則として午前9時から午後3時までとされている。現金自動預払機(ATM)の普及背景に、2016年の施行規則改正により、預金を取り扱う店舗でも顧客ニーズや店舗の人員に応じて営業時間が短縮できるようになった。個人向けの取引を中心とする店舗で昼間に一時窓口業務を取りやめる動きが目立つ。一方、住宅ローン相談を専門に扱う店舗などでは、施行規則の改正以前から休日や平日の夜間に営業する例がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む