施行規則(読み)シコウキソク

精選版 日本国語大辞典 「施行規則」の意味・読み・例文・類語

しこう‐きそくシカウ‥【施行規則】

  1. 〘 名詞 〙 法令施行のために必要な細則、法律または政令の委任に基づく事項を定めた規則・命令総称
    1. [初出の実例]「小学校令の施行規則を出して御覧なさい」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の施行規則の言及

【執行命令】より

…施行命令または実施命令ともいう。〈〇〇法施行令〉〈〇〇法施行規則〉という表題をとる。行政立法の一種ではあるが,法律の委任に基づく委任命令とは異なる。…

【省令】より

…省令は,法律もしくは政令を施行するため(執行命令),または法律もしくは法律の特別の委任に基づいて(委任命令)定められる(12条)。執行命令としての省令は〈○○法施行規則〉,委任命令としてのそれは〈○○に関する省令・規則〉等を表題としている。省令には国民の権利を制限し,義務を課し,罰則を設けることができるが,この場合には特別な法律の委任がなければならない。…

※「施行規則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む