銅御殿(読み)アカガネゴテン

デジタル大辞泉 「銅御殿」の意味・読み・例文・類語

あかがね‐ごてん【銅御殿】

東京都文京区小石川にある木造建築物。明治末から大正元年(1912)にかけて、実業家磯野敬の邸宅として建てられたもの。全国から集めた高級材を使用し、屋根外壁には銅板が張られている。現在は財団法人大谷美術館の所有で、国の重要文化財

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む